
こんにちは!水戸駅北口ロータリー側の
「くらや水戸駅前店」です。
本日、出張買取にお伺いしたお宅で買取りさせて頂いた中に、江戸時代末期ごろに制作された「煙管入れ」の買取りがありました。
煙管入れは象牙彫刻で造られており、紐通しはリアルな桃の彫刻になっています。
煙草入れは相良刺繍といわれる手間のかかる伝統工芸です。
煙管は、金工作家の手によるものと思われ、段巻きの銀模様、吸い口は銀工芸品です。
特筆すべきは、煙草入れの前金具(叺金具)です!!
金無垢で造られた素晴らしい金工作品でした。
現在の大洗市も含め水戸市周辺は、皆さんご存じのとおり「徳川御三家」の水戸藩の領内で、江戸時代は盛んに金属工芸が推奨され、「水戸金工」と呼ばれる一派が活躍し、江戸時代後期には長州(いまの山口県)と並び鍔を主体とした巨大生産地として有名でした。
著名な作家には江戸時代の「玉川美久」「打越(一乗斎)弘寿」「一柳友善」など、幕末頃からは「海野勝珉」「北川北仙」などがいて、数多くの作品を世に送り出しています。
旧家の片付けや、お爺さんの遺品整理、土蔵の解体時に出てくる骨董品の中には、金工作品の思いがけない【お宝】が出てくることがあります!!
また、昭和30年代から昭和40年代にかけて収集された骨董品の中には、当時は廉価なものでも今は爆騰しているものがあります!!
古いガラクタ・骨董の中から「価値あるもの」を見出すのは、経験と知識の豊富な「くらや水戸駅前店」スタッフにお任せ下さい。 一緒にお宝発見をお手伝い致します。
そのなかで、家の家宝として大事にとっておくもの、査定買取りをさせて頂くもの、を仕分けしていただけるよう充分な知識をもとにご説明致します。
古いもの、骨董品、もちろん近代工芸作家の作品も、「くらや水戸駅前店」で鑑定・査定・買取りを行なっています。 よろしくお願い致します。
↓↓ くらや水戸駅前店はこちらです ↓↓
茨城県水戸市近郊、大洗町、茨城町、ひたちなか市、笠間市、城里町、常陸太田市、常陸大宮市、石岡市、小美玉市、日立市、土浦市、つくば市などにお住いのお客様は出張査定・出張買取も対応しています!!
店舗: くらや 水戸駅前店
住所: 茨城県水戸市宮町2-1-1
電話: 029-291-7292
営業時間:10:00~18:00