お役立ち情報
骨董品
2018/10/04

太田儔【人間国宝/蒟醤】

太田儔(おおたひとし)

 

太田儔は1931年に岡山県で生まれました。

 

岡山大学に入学すると磯井如真に師事し

 

蒟醤の技法を学びます。

 

太田は竹を編んだ素地に漆を幾重にも塗り

 

彫刻刀を使って文様を彫り込み

 

その文様に色漆を埋めて研磨する

 

「藍胎蒟醤」の研究に没頭しました。

 

その後も独自に研究を重ね、「二重編み藍胎」

 

「布目彫蒟醤」などの技法を創案しています。

 

34歳で日本伝統工芸展に初入選すると

 

以後も同展に出品し続け、1950年、56年には

 

文部大臣賞を受賞しました。

 

1958年に香川大学の教授に就任。

 

そして1994年、63歳の時に「蒟醤」の分野で

 

重要無形文化財保持者に認定されています。

 

 

 

太田儔の作品の特徴と技法

 

太田儔が手掛ける「蒟醤」は

 

漆芸における装飾技法で

 

剣と呼ばれる彫刻刀で漆の表面を削り出し

 

色漆を埋めて研ぎ出して

 

文様を浮かび上がらせるものです。

 

また、長年取り組んだテーマに

 

「籃胎の研究」があります。

 

元々その技法は、竹ひごで編んだ籠状の素地に

 

漆が塗られることが多いのですが

 

太田儔は独自に考案した、内側を塗り、

 

ひごで編み、それに麻の畳糸を巻きつけ

 

漆を染み込ませ、外側にさらに二重に網代を編みこむ

 

「二重編み」の藍胎を考案しました。

 

太田儔がもう一つ、力を注いだ研究には

 

「蒟醤の彫りの研究」があります。

 

「布目彫り蒟醤」は1ミリ程の幅に34本の

 

細い線を彫る、線彫りを得意としていました。

 

絵画のような図案を忠実に再現できるように

 

その細く線彫りした縦、横、斜めの線に

 

筆で色を埋め色彩を重ねていきます。

 

その技法により、さらに蒟醤は自由で繊細な図柄と

 

色彩表現が可能となりました。

 

これらの技法を組み合わせ

 

素地の造形美と蒟醤の絵画的美しさで

 

新たな領域を確立していきました。

 

 

 

太田儔の評価される所以

 

太田儔が用いる蒟醤と呼ばれる技法は

 

江戸時代後期に編み出された技法です。

 

磯井如真が再現することに成功して

 

復活させましたが

 

その伝統的な蒟醤の技法だけではなく

 

新しく「布目彫り」や「蒟醤技法」を

 

編み出していった点が評価されています。

 

また、太田儔が考案した技法は

 

手間や時間が掛かるもので、年に23点程しか

 

制作できない大変貴重なものとなっています。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定