お役立ち情報
骨董品
2019/09/19

椿貞雄【洋画家】

椿貞雄(つばきさだお)

 

椿貞雄は、1896年に山形県米沢市に生まれました。

 

やがて18歳のときに洋画家・岸田劉生の個展で観た

 

その作品に衝撃を受け、椿は岸田本人の自宅を訪れ

 

自画像を劉生に見てもらい、

 

岸田に学ぶこととなっています。

 

その後、1915年に岸田劉生とともに

 

「草土社」を結成しました。

 

この「草土社」では、草や土までも克明に描くことで

 

“内なる美”に着目できることを理想としていました。

 

この頃の代表作には『冬枯れの道』があります。

 

そして、24歳の時には第1回個展を

 

京都で開催しています。

 

この頃に、岸田劉生が日本画の制作を始めたのを機に

 

椿貞雄も日本画を描くようになりました。

 

当時の代表作には『冬瓜図』などがあり

 

さらに岸田劉生の『麗子像』の影響を受けて制作した

 

『童女像(毛糸の肩掛をした菊子)』

 

などを発表しています。

 

これらの作品は幼女を主題に

 

デロリの表現を取り入れて描いていました。

 

また、1922年に岸田劉生、中川一政らとともに

 

「春陽会」の創立に参加しますが

 

その5年後には岸田劉生や武者小路実篤などと

 

大調和会を創立したため

 

春陽会を退会しています。

 

同年に、慶応義塾幼稚舎の図画教師に就任。

 

1929年には国画会会員となりました。

 

その後1932年には渡欧し、ルーベンス、

 

レンブラントに感銘を受けています。

 

帰国すると、翌年に銀座紀伊国屋ギャラリーで

 

滞欧作品展を開催し、同年に第8回国展に

 

『家族』を出品しました。

 

40代半ばの頃には朝鮮や満州に旅行に出かけ

 

紀元2600年奉祝展委員となり、そして50代の頃には

 

第24回国展に『蛙図』を出品、

 

この頃から孫の像を多く描くようになりました。

 

1954年頃からは鹿児島や長崎を多く訪れ

 

写生旅行に赴いています。

 

そして、1956年に第30回国画会展に『孫二人』

 

『工場裏』、『孫』を出品し、

 

翌年の第31回国展では『桜島風景』

 

『泰山木』を出品しました。

 

 

 

椿貞雄の作品の特徴と技法

 

椿貞雄は、常に岸田劉生と行動をともにして

 

作品も岸田劉生の影響を強く受けました。

 

また、思想的には武者小路実篤らの

 

人道主義の感化を受けて

 

「白樺派」に育まれた芸術家として

 

成長していきました。

 

その作品は、岸田劉生の東洋的写実に傾倒していくと

 

同時にやがて日本画(墨彩画)の制作を

 

行うようになります。

 

やがて岸田劉生の死によって

 

制作が行き詰まりましたが、

 

劉生が構想していた

 

日本での油彩画表現を受け継いで、

 

独自の画境に到達するに至りました。

 

東洋絵画の伝統を踏まえながらも

 

近代日本の市井に生きた人に密着した穏やかさが

 

作品の特徴です。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定