Blog 店舗ブログ
  • TOP
  • 店舗ブログ
  • 福島県郡山市 伽羅(香木)の買取り|伽羅・沈香など香木の高価買取!!
2017.07.31
郡山店

福島県郡山市 伽羅(香木)の買取り|伽羅・沈香など香木の高価買取!!

2017.07.31kooriyama(伽羅)#香木#買取り#沈香

 

こんにちは!福島島郡山市の買取専門店「くらや郡山店」です。

 

本日は沈水香木の中でも最良の「伽羅」の買取りをご紹介をいたします。

 

香木の査定額は、まず天然物であるか → その産地の違い、香り、質量などによって査定額が大きく変わってきます。

 

特に品質の良いものは伽羅と呼ばれ、珍重されています。

 

伽羅の原産地はベトナムですが、ベトナムではすでに採りつくされていると言われていて、上質な物はなかなか手に入らなくなっているのが現状です。

 

伽羅は、現在ワシントン条約の希少品目第2種に指定されています。

 

ここ数年、中国が大量の香木を日本に買いに来ていて、伽羅と沈香などの品質の高い香木の価格高騰に拍車がかかっており、今、香木の価格が高騰しています。

 

売却をお考えの方は今が売り時かと思います。

 

ずっと昔から家にあるものだと、どうしても手放す気が進まず、この木の塊、価値観もよく分からないから、とりあえずもう少し眠らせておこう・・

 

などと考えがちですが、大変もったいないお話です!

 

正に今が手放し時です!!

 

《沈香とは?》

代表的な香木のひとつの沈香の原木は、ジンチョウゲ科の植物で、東南アジア(ベトナム・カンボジア・インドネシアなど)に生息します。

木の高さは30mにもなり、葉は長楕円形で互生、革質の常緑高木です。木の高さは30m、直径は2mほどにもなります。

沈香は、大自然が起こした偶然ともいえる自然の産物です。 

 

そのプロセスとは・・

原木が育つ(最低30年の年月がかかる)

雨風や病気、傷などの刺激で自分の木部が腐り始める

腐敗が進まない様にダメージ部分に樹脂が沈着する(比重が増し、水に沈むようになる。これが「沈水」)

樹脂は長い歳月を経て厚くなり、ある種のバクテリアの作用も受ける

神秘的な香り豊かな沈香ができる

 

沈香は、様々な要因が重なり長い歳月をもって自然がつくり出した非常に稀少価値が高い天然香木です。

 

また、100年以上の古い木でなければ良質の沈香素材とはならないといわれています。

 

産地により香りが異なるのも沈香の醍醐味で、その微妙な香りには、甘味、辛味、さわやかさ(酸味)、苦味などがあります。

 

《伽羅とは?》

伽羅は沈香の中でも上質なで、「香りの王者」とも呼ばれていて、ベトナム中南部のごく一部の地域でしか採取されない貴重な香木で、今やワシントン条約の希少品目第二種に指定されています。

その香りが桁外れに素晴らしいことから、江戸時代には褒め言葉の代名詞としても使われていたそうです。

あの、時の権力者、足利義政や織田信長なども好んで伽羅を焚いていたそうですよ。

 

もしかして、うちにあるあの木は沈香か伽羅かも??

と思った方はぜひ「くらや郡山店」までお気軽にご相談ください!

 

目利きの鑑定士が丁寧にしっかりと査定致します!!

 

 

↓↓ くらや郡山店はこちらです ↓↓

福島県で香木(伽羅・沈香)の高価買取!!はお任せ下さい!!

 

 

郡山市周辺から、須賀川市、会津若松市、喜多方市、福島市、伊達市、いわき市、相馬市、南相馬市、伊達郡桑折町、伊達郡国見町、伊達郡川俣町、安達郡大玉村、岩瀬郡、南会津郡、耶麻郡猪苗代町、耶麻郡磐梯町、耶麻郡西会津町、耶麻郡北塩原村、河沼郡、大沼郡、石川郡、二本松市、田村市、本宮市、田村郡三春町、田村郡小野町、白河市、などにお住いのお客様は出張買取りも対応しています!!

 

店舗: くらや 郡山店
住所: 福島県郡山店朝日2-1-16
電話: 024-953-7725
営業時間: 10:00~19:00

 

 

骨董品・美術品、遺品整理の高価買取なら買取専門店の
【KURAYA】郡山店へご相談ください。

買取専門店 くらや 郡山店
電話024-953-7725
営業時間10:00~19:00
住所福島県郡山市朝日2-1-16
アクセス 郡山市役所の近く内環状線沿い