伊藤平左衛門は、1829年に
名古屋宮町で生まれました。
父は8世伊藤平左衛門といい、
代々続く工匠の棟梁でした。
伊藤平左衛門は父に建築を学び、1845年に
京都東本願寺大門の建築に携わります。
その後は京都に移り住み、鷹司家の作業御用を
務める傍ら、京都、奈良を周り建築を研究しました。
やがて帰郷すると父の仕事を手伝い始めます。
1863年に京都の尾張藩邸、近衛家の河原御殿の
建設に従事し、1864年の第一次長征の際には
尾張藩棟梁頭として兵舎の造営を行いました。
また、後に禁門の変で被害を受けた
天龍寺の法華堂の彫刻制作にも携わっています。
43歳の時には東京、横浜に行き
西洋建築の技法を学ぶと
帰郷して官営学校などの建設を行い
数年後には愛知県棟梁として
愛知県庁愛知県県議会議事堂などを手掛けました。
そして、1877年の内国勧業博覧会に
神社建築模型を出品し受賞します。
同年に三重県庁舎の建設、翌年には名古屋博覧会に
柱梁を出品して褒賞、賞牌を授与されていました。
この時、博覧会の品評人にも任命されています。
同年、清国(中国)に渡り、真言宗大谷派の
本願寺上海別院の建築の準備として
建設法を調査しました。
この際に中国仏教建築を研究し、帰国しています。
1879年には東本願寺大師堂の再建に棟梁として携わり
上海別院創立にも従事していました。
その後も、高野山金剛峯寺大塔建設、
真言宗大谷派函館別院など多数の建築に携わり
1890年には第三回内国勧業博覧会に出品して
妙技2等賞、賞状を授与され
1894年には京都美術工芸展覧会審査員に任命
翌年の第4回内国勧業博覧会に
「鐘楼堂雛形」を出品し受賞します。
そして1896年、67歳の時には
52回全国品評会名誉審査員を務めると共に
帝室技芸員に任命されました。
1900年にはパリ万国博覧会に
「貴族邸宅設計図」を出品し金牌、賞状を授与され
後に藍綬褒賞を授与されています。
伊藤平左衛門は、東本願寺の大門や
北海道の6寺院の東本願寺造営に従事しています。
東本願寺との関わりは深く
これらの東本願寺の建設においては
古来からの建築法に加えて
西洋の建築技術を施した事が見てとれます。
例えば、東本願寺御影堂は屋根庇を美しい曲線で反らせ
お堂と屋根の絶妙なバランスを実現させています。
一般的には、屋根瓦を支える為に
多数の支柱で屋根を支えていますが、
東本願寺の御影堂ではそれが省かれ
すっきりとした見栄えを保っているのです。
伊藤平左衛門は明治期における寺社建築の
新しい時代を切り開いたパイオニアとして
高く評価されています。
北海道函館市の真宗大谷派函館別院は
日本で初めて、鉄筋コンクリート造の寺社建築として
建立させることに成功しました。
まだコンクリートの知識が少ない中、
周囲を説得しながら、本堂躯体に
その堅固で耐火性にも優れる
コンクリートを使用しました。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する