Useful お役立ち情報
2018.03.28
骨董品
茶道具

ロイヤルクラウンダービー~RoyalCrownDerby~

ロイヤルクラウンダービー ~Royal Crown Derby~とは

 

ロイヤルクラウンダービーは

 

イギリスの磁器メーカーです。

 

チャールズ皇太子ご成婚の際には

 

引き出物にも使われた、

 

現在でも人気のあるブランドです。

 

 

1750年頃、

 

移民であったアンドリュー・プランシェが

 

磁器で立像や花瓶を造り始めたのが前身でした。

 

その後、絵付け師をしていた

 

ウィリアム・ドゥーズベリと

 

銀行家ジョン・ヒースと共同で

 

ダービー社を立ち上げると

 

運営はウィリアム・ドゥーズベリが

 

担っていきます。

 

彼はガラス質などを使った

 

新しい練り土を開発し

 

高品質な食器の制作に成功しました。

 

当時有名な窯を傘下に納めるなどして

 

瞬く間にダービーの名を広めていきます。

 

 

才能ある造形師や絵付け師を集め、

 

食器セットや立像、人物画、

 

静物画、風景画など

 

多くのデザインのある作品を制作し

 

1775には国王ジョージ三世より

 

クラウンの栄誉を授かりました。

 

 

1815年には

 

日本の伊万里焼からインスピレーションを得た

 

「オールドイマリ」が誕生し

 

以降ロイヤルクラウンダービーは

 

銀食器にモチーフを得た装飾技法や

 

ペルシャ・インド芸術に影響された

 

豪華な色使いを

 

伝統的なダービー様式と融合させ

 

作品を生み出していきます。

 

 

1890年になるとその功績が称えられ

 

ヴィクトリア女王よりロイヤルの名を授かり、

 

「女王陛下御用達の磁器製造業者」

 

として指名されたことで、社名を

 

「ロイヤルクラウンダービー磁器会社」

 

に改めました。

 

その後もロイヤルクラウンダービー社は

 

王室からの受注を始め

 

世界中で人気を得ています。

 

 

代表作

 

ペーパーウェイト

 

1981年に発売が開始されました。

 

当時ガラス製品ばかりだったペーパーウェイトを

 

陶磁器で作ったものです。

 

創業当初からのフィギュア制作の技術を活かし

 

様々な動物を中心に制作されています。

 

 

 

ロイヤルクラウンダービー ペーパーウェイト

 

 

オールドイマリ

 

19世紀に誕生したデザインで

 

現在でも生産されているシリーズの中で

 

最も古い

 

「ダービー・ジャパン」の一種です。

 

中でもこのオールドイマリの最初の記録は

 

1882年になるそうです。

 

白地に金・黒・赤の豪奢なデザインがされた、

 

当時ヨーロッパ貴族の間で憧れであった

 

日本の伊万里風のデザインになっています。

 

 

ロイヤルクラウンダービー オールドイマリ

 

 

ロイヤルアントワネット

 

1959年に発売された作品です。

 

白磁にマリー・アントワネットが好んだ

 

小花やバラ、さらに小さな星に

 

ドット模様と金彩の縁取りが施された

 

可愛らしいデザインです。

 

エリザベス女王が週末に訪れるウィンザー城の

 

朝食用テーブルウェアとして

 

使用されています。

 

 

ロイヤルクラウンダービー ロイヤルアントワネット