お役立ち情報
骨董品
2019/05/30

高橋節郎【漆芸/文化勲章】

高橋節郎(たかはしせつろう)

 

高橋節郎は1914年に長野県穂高町で生まれます。

 

20歳の時に東京美術学校漆工芸科に入り

 

1938年に卒業すると同時に研究科に進みました。

 

同年には文部省美術展覧会に入選したり、

 

金子徳次郎と黒瀬英雄、小杉二郎と共に

 

「型會」を立ち上げています。

 

この「型會」での活動は、同年の

 

銀座資生堂ギャラリーにて行われた

 

型會第一回発表展の開催などが挙げられますが

 

これは高橋節郎の活動初期を語る上では

 

欠かせない部分でもあります。

 

やがて1940年になると研究科が修了となり

 

紀元2600年奉祝展に出品した

 

『ひなげしの図小屏風』で入選。

 

また、続けて翌年の1941年には

 

新文部省美術展覧会において

 

『木瓜の図二曲屏風』が特選を獲得しました。

 

これらの功績が称えられ、高橋節郎は1997年、

 

83歳の時に文化勲章を受章しています。

 

その他代表作としては『二曲屏風 星座創記』や

 

『二曲屏風 古墳群映』などがあります。

 

 

作品の特徴

 

高橋節郎の作品の特徴は、

 

漆工芸の基礎を守りながらも沈金や彩漆 、螺鈿などを

 

使いながら現代的な感覚あふれるものとして

 

作品を仕上げている所にあります。

 

また花鳥風月や星座、古墳と言った

 

壮大なテーマを黒と金などで表現しており、

 

見た人を華やかな気分にさせてくれます。

 

そのほか版画や壁画なども手掛けており

 

高橋節郎全体の作品が、芸術と称されています。

 

 

 

技法

 

漆工芸

 

日本でも縄文・弥生時代から使われていた

 

といわれています。

 

中国・元時代では先に平文と言う技法が

 

使われていますが、日本でも独自発展を見せ

 

夜光貝を使ったり、蒔絵の技法も編み出されました。

 

沈金

 

輪島塗りが有名です。

 

元は中国が宋時代に日本に伝わったものです。

 

ノミ(刀)で黒漆りなどを施した表面に

 

刀を使って模様状に堀り

 

そこから金箔を嵌めていきます。

 

彩漆

 

漆に顔料を入れて作ったものです。

 

技術の発達と共に、彩漆で作れる色は

 

明治終盤になると特に増大しました。

 

■螺鈿

 

夜光貝などの貝を作りたい模様に合わせて切り

 

貼り付ける技法です。

 

こちらも中国の唐時代の時に日本に伝わりました。

 

 

 

政府に保護される形で認められた高橋節郎の功績

 

高橋節郎は1976年に東京芸大で教授を勤め

 

1981年には日本芸術院会員となっています。

 

またそれだけではなく、2003年には

 

高橋の生家が安曇野高橋節郎記念美術館として

 

国の登録有形文化財に登録されました。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定