お役立ち情報
掛け軸・絵画
2019/10/24

須田国太郎【洋画家】

須田国太郎(すだくにたろう)

 

1891年に京都で生まれた洋画家です。

 

須田国太郎は京都府立第一中学校の在学当時から

 

図画講師である横山常五郎に

 

絵画について学んでおり、

 

第三高等学校に入学してからは独学で

 

油彩画を描き始めていたと言われています。

 

20代になってからは京都帝国大学で

 

美学美術史を専攻し、卒業論文を

 

「写実主義」として研究を深めていきました。

 

さらに、大学在学時から関西美術院にて

 

デッサンについて学ぶ事も並行しており、

 

1919年には関西美術院を退学すると

 

スペインのマドリッドに留学し

 

プラド美術館に通いながら

 

多くの作品を目にしました。

 

帰国後は和歌山高等商業学校で教壇に立ち

 

美術工芸史やギリシャ芸術史、バロック論について

 

教えていきます。

 

また1932年には京都帝国大学の講師になると同時に

 

東京で第一回となる個展の開催を成功させ、

 

2年後には独立美術協会会員となりました。

 

翌年からは主に独立展と京展で作品発表を行い

 

196112月にこの世を去っています。

 

 

 

作風

 

須田国太郎の作品の特徴は

 

圧倒的な基礎画力がありながらも

 

「黒の画家」と呼ばれるほど、キャンバス全体を

 

暗い色彩で表現をしている独自性にあります。

 

光のある部分は黒を引き立たせるため

 

と言われているほどで、

 

多くの絵画で影は光を引き立てるために使われますが

 

須田国太郎の作品にはそれとは逆の世界観が

 

展開されています。

 

また須田国太郎の作品は、西欧的な雰囲気から

 

東洋的なテイストへと切り替わっている様子が

 

感じられるとも言われ、モダニズム絵画や前衛が

 

持て囃されていた当時においては

 

異色のものでしたが、それでも一貫して

 

作風を変える事はありませんでした。

 

 

 

最後まで教え、描き続けた須田国太郎

 

須田国太郎は活動終盤まで、後輩への指導と

 

自身の作品作りを同時に行っています。

 

美術史を学びながら作品を作ること自体が珍しく

 

1932年に京都帝国大学の講師になると

 

ギリシャ彫刻史について教えながら『夏日農村』や

 

『花山天文台遠望』と言った作品群も

 

発表しています。

 

地続きの活動をしていると言えますし、

 

最期まで毎年の独立展に出品し続けたり

 

京都市立美術大学でも教えていました。

 

なお近年では上原美術館で

 

「須田国太郎―上原コレクションから―」を開催。

 

京都国立近代美術館でも「須田国太郎展」などが

 

開かれています。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定