お役立ち情報
鉄瓶・茶道具
骨董品
2021/01/28

金重利右衛門とは【備前焼/窯元六姓/日本六古窯】

金重利右衛門(かねしげりえもん)とは

金重利右衛門は備前焼職人です。この名前は襲名制で、1729年に岡山藩主より、初代が陶工として認められて以降、現代まで受け継がれています。

岡山藩は当時、備前国と呼ばれる地域一体を有しており、備前藩とも呼ばれていました。ここでは古墳時代にはその原型が出来上がっていたという備前焼が焼かれており、江戸時代にはその保護を目的として藩が窯元を統合し、窯元六姓という体制が出来上がりました。その中でも長い歴史を持つ金重家の総本家とされているのが、金重利右衛門の受け継ぐ金重利陶苑です。

現代まで何人の当主がいたのかは明確ではないようですが、少なくとも御細工人として見定められた初代金重利右衛門が1767年に亡くなった以降も、金重利右衛門の名は藩からも大切に扱われ、献上品や他藩や大名への贈り物を手掛けていました。この古い歴史を示すように、当主には代々「七十七代目金重利右衛門」の名が受け継がれているそうです。

その後、廃藩置県によって藩が廃止となったのちも、1902年に亡くなった金重久一郎の代までは「御細工人」の肩書を授かっており、明治期に入り備前焼の衰退が危ぶまれた際には、備前焼の硬さや丈夫さを活かした土管の製造事業で成功。昭和時代には世界大戦時の戦艦の部品製作や武器製造など、器や置物以外の用途でも備前焼を活かし、現在まで250年以上、金重利右衛門の名を受け継いできました。

昨今、金重利右衛門は総本家窯元として、有限会社金重利陶苑の体となっており、後進の育成にも務めています。

 

 

 

備前焼について

備前焼は、日本で昔から存続する6つの窯を指す、日本六古窯の一つに数えられるもので、その中でも最古の歴史を誇ります。

釉薬や絵付けと言った作業は行わず、土の特性がダイレクトに現れているのが特徴的です。そのため仕上がりは純朴な雰囲気となり、堅牢性もある事からツボやお椀にお皿など、様々な用途で使用されてきました。

現在知られているような形になったのは江戸時代の頃と言われており、窯の保護や茶器・置物としての製造が成される前の時代には、日常的に使用される甕や皿、瓦などの製造が主だったと言われています。廃藩置県後は藩への献上品の制作などもなくなり、欧米文化伝来の影響を受けながら衰退傾向にありましたが、昭和前期に人間国宝となった金重陶陽の活動によって見直され、以降も多くの備前焼作家が生まれています。

 

 

 

金重利右衛門の系譜の作家

養子と言う形で金重家に入り、77代目金重利右衛門として受け継ぎその名を当時、広く伝えることに成功した金重稔。

1948年に生まれ1975年に金重利右衛門に弟子入りをし、備前市指定無形文化財となった川端文男。

1969年に生まれ1988年に金重利右衛門から学ぶようになり、2000年に独立を果たした宗高健三などがいます。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定