お役立ち情報
掛け軸・絵画
2020/05/29

谷口香嶠【日本画家】

谷口香嶠(たにぐちかきょう)

 

谷口香嶠(本名:槌之助)は、1864年8月に

 

現在の大阪府にあたる

 

和泉国日根野村にて生まれました。

 

1883年に理知的であると同時に感情的で

 

バランスの良い作風が知られている

 

幸野楳嶺の塾に入り、

 

翌年には京都府画学校北宗画科で学んでいます。

 

また幕末から明治時代に活躍した

 

漢学者の三国幽眠から、中国書物である

 

漢籍について教わり、1888年には

 

美術行政家・九鬼隆一の古社寺宝物の調査に参加。

 

その事で古い作品に触れ、

 

模写なども行っていきます。

 

また京都五条坂の陶芸の家系である

 

清水六兵衛の家に住むことで陶画について教わり

 

同年、竹内栖鳳と田中一華と共に

 

煥美協会を立ち上げ、及び美術叢誌を発行しました。

 

1890年に第3回内国勧業博覧会において

 

『雪の佐野荘(鉢木)』が三等妙技賞を獲得。

 

翌年の京都私立日本青年絵画共進会では

 

『経政遇怪』で2等3席。

 

また2等3席獲得と同年に田中治兵衛出版社の

 

『工芸図鑑 一』の挿絵を担当するなどしています。

 

以降も書籍の刊行や受賞を重ねますが

 

1900年にパリ万国博覧会にて『驟雨』が

 

銅賞を獲得した事は、国際的な名誉ともなりました。

 

そして1915年、51歳で息を引き取っています。

 

 

 

作風

 

谷口香嶠は歴史画を得意とし、その道における

 

関西の第一人者と言われています。

 

故事及び史実に忠実で、また朝廷や

 

公家のしきたりにも詳しいと言った背景があります。

 

また工芸図案についても深く学び、

 

西洋の細かな技法を当て込んだ写実性のある

 

工芸図案を手掛け、

 

研究のためにドイツやイタリアへ渡航したり

 

京都画壇において審査員も行っています。

 

 

 

楳嶺門の四天王と呼ばれ後進の指導も務めた谷口香嶠

 

谷口香嶠は京都画壇において近代化を後押しし

 

菊池芳文や竹内栖鳳、都路華香とで

 

楳嶺門の四天王と呼ばれています。

 

1893年には京都市立美術工芸学校教諭として務め

 

1909年から1912年まで

 

年京都市立絵画専門学校教諭も同時に務めています。

 

なお後進には、1934年に

 

明治神宮聖徳記念絵画館のための壁画

 

『御即位礼図』を制作した

 

猪飼嘯谷(いかいしょうこく)。

 

愛知県にて生まれ帝展や文展にて活躍し

 

京都新派や愛知の名古屋出身大家とも呼ばれている

 

岩佐古香(ここう)などがいます。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定