氷見晃堂は1906年10月に石川県にて生まれました。
商家の子供として生まれ
金沢の伝統工芸品に触れやすい環境で育った
と言われています。
そして15歳の頃
金沢市小将町尋常高等小学校を出ると、
指物師の北島伊三郎に師事し修行を始めました。
また3年後の1924年には
唐木細工の池田作美からも教えを受けています。
この頃から氷見晃堂は
いくつかの木材の加工法を研究しており
1946年に第1回公益社団法人日展に初入選したのちは
独学で学び、指物や、途絶えていた砂磨き法の
復活を成功させました。
これらの功績が認められ、1970年、64歳のときに
人間国宝に認定されました。
代表作としては大般若趣分経之箱、桑縁月形風呂先、
莨盆などがあります。
なお、木工芸で人間国宝として認定されたのは
2番目にあたります。
■指物
氷見晃堂が北島伊三郎から受けた教えのひとつに
接着剤や釘を使用しないことで
木目の美しさを見せる技法があります。
また指物は江戸指物や京指物と分かれており
江戸指物は江戸歌舞伎役者が使っていたものが起点。
京指物は平安時代に、
貴族文化の中で栄えていきました。
■砂磨き
江戸時代まで隆盛を見せた技法です。
木材を砂で磨くことで柔らかい部分が研磨され
硬い部分が目立つようになります。
その為、木の本来の美しさが浮かび上がる
と言われています。
■銀線縮れ象嵌
氷見晃堂は戦後に蒔絵師の松田権六と出会う事で、
銀線縮れ象嵌の技法も獲得しました。
縮れた金銀の中の材質を入れる技法を指します。
■特徴
氷見晃堂の作品は大きく3つの時代に分かれる
と言われています。
前期は華やかな印象を受ける作品群。
中期は反対にシンプルな作品。
後期は前期と同じ様に、原点回帰であるかのように
華やかな作品群となっているようです。
また桑材もよく使われています。
氷見晃堂は箱や机、棚や風炉先屏風などを
よく作っています。
作品の幅の種類が多いのは確かですが
これらは全て「指物」として扱われるものです。
氷見晃堂は多くの作品を制作する中で
指物の文化を今に伝える事を
目的にしていたのが伺えます。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する