お役立ち情報
骨董品
2019/08/16

岩田久利【工芸作家/ガラス】

岩田久利(いわたひさとし)

 

ガラス工芸家の岩田久利は、1925年に

 

ガラス工芸家の岩田藤七の長男として

 

東京で生まれました。

 

その後東京美術学校の工芸部図案科で学び

 

在学中に第5回日展に出品した『硝子ぶどうの鉢』が

 

初入選を果たします。

 

また、同校を卒業後は制作活動の一環として

 

東京工業大学でガラスの組成研究なども行いました。

 

そして、30歳の時に第11回日展に『藻』を出品すると

 

特選を受賞。翌年の第12回日展でも

 

『萌生』が特選を受賞します。

 

また、この時期より光風会に

 

作品を出品し始めました。

 

1958年には日展会員となって

 

以後、数回日展の審査員を務めています。

 

そして、38歳の時には武蔵野美術大学講師、

 

窯業協会の理事も務めました。

 

その後、1972年には日本ガラス工芸協会を創立し

 

初代会長となります。

 

制作活動に於いては、1976年に第8回日展で

 

『孔雀文大皿』が文部大臣賞を受賞。

 

そして、1979年に紺綬褒章

 

1982年には第23回毎日芸術賞を受賞。

 

さらに第38回日本芸術院賞を『聖華』で受賞しました。

 

 

 

岩田久利の作品の特徴と技法

 

岩田久利は、作品に金箔を用いて繊細で華麗、

 

端正な美しさを表現する事を得意としました。

 

高度な技で緻密な技法を駆使し、

 

ガラスの不透明色の魅力を引き出すことで

 

常に新しい表現方法を発表し続けています。

 

色とりどりのカラフルなガラス作品を

 

芸術の域にまで高め、ガラス芸術における第一人者として

 

高く評価されました。

 

また、そのガラス作品は

 

生活の中において使えることを念頭に制作しており

 

岩田ガラスの名を一層高め、全国に浸透させました。

 

岩田久利は花瓶や壺、ぐい呑みグラスや小品など

 

多種多様な作品を残しています。

 

晩年には、黒、赤、白、青などの単色を用いて

 

躍動感ある大作に取り組みました。

 

 

 

岩田久利の評価される所以

 

岩田久利は幼い頃から父のガラス工芸作品に触れ

 

また青年時代には文学、演劇、デザインなど

 

多岐に渡る造詣への理解を深めて、

 

独自のガラス芸術の世界を打ち立てました。

 

その作品は文学、財界、政界など

 

幅広い層の人達から支持を受けています。

 

岩田久利の作品は、斬新かつ優美といえる作風

 

そして宙吹きガラスなどで

 

独自のガラス芸術の世界を創造し、

 

国際的にも高い評価を得ました。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定