1922年5月、福島県安達郡二本松町(現二本松市)の染物業を営む家庭に2男3女の第3子として生まれました。
安達太良山や阿武隈川などの雄大な自然に囲まれ幼少期を過ごし、地元の高等小学校を卒業後に上京、東京美術学校(現東京藝術大学)に入学しました。
東京美術大学で日本画を選考しますが、第二次世界大戦による学徒出陣の命により、繰り上げての卒業となり戦地へ赴くこととなります。
航空部隊の隊員として転戦しますが、終戦を迎え1946年に復員することができます。
復員後、第2回日展に美術学校の先生を描いた「O先生」を初出品し見事入選を果たします。
1947年には「山口蓬春」に師事します。
また「一采社」に参加し「高山辰雄」らとも行動を共にします。
この頃法隆寺の法隆寺の壁画の模写事業に橋本明治班の一員として参加します。
これは後の1967年頃の法隆寺金堂壁画再現模写への参加にも繋がることとなりました。
大山忠作は生涯の中で多くの作品を日展で発表しています。
49年「群青」(第5回)50年「室内」(第6回)52年「池畔に立つ」(第8回)53年「浜の男」(第9回)55年「海浜」(第11回)その内52年出品の「池畔に立つ」が特選・白寿賞・朝倉賞を受賞し、55年出品の「海浜」も特選ならびに白寿賞を受賞することとなります。
それらの功績が認められ、61年には日展会員になります。
大山忠作は後に日展の理事長・会長を勤め現代日本画の普及に貢献します。
68年「岡潔先生像」では文部大臣賞も受賞します。
72年には大山忠作の代表作「五百羅漢」を出品し、翌年に日本芸術院賞を受賞します。
78年には成田山新勝寺光輪閣襖絵「日月春秋」を完成させました。
これは千葉県にある新勝寺の襖絵で、総枚数が「早暁の日輪」「枝垂れ桜」「楓」「幽玄の月」合わせて28面にも及んだ大作でした。
現在も新勝寺に現存すますがなかなか見ることのできない作品です。
84年には同じく新勝寺の襖絵として「杉・松・竹」22面を完成させ、これらに聖徳太子堂の壁画も含めた作品は大山忠作の代表的な仕事として上げられています。
晩年は日展の理事長、会長として現代美術の発展を支え1999年には文化功労賞を受賞します。
2009年多臓器不全の為死去。86歳でした。
大山忠作は鯉の作品を得意とし現在も美術市場での人気が高い画家であります。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する