お役立ち情報
骨董品
2019/09/05

初代田邊竹雲齋【工芸作家/竹工芸】

初代田邊竹雲齋(たなべちくうんさい)

 

初代田邊竹雲齋は、1877年に尼崎藩松平家の御典医の

 

田辺眞常の三男として生まれました。

 

幼少の頃から自宅近くで営んでいた

 

竹細屋の竹細工に興味を持ち、12歳の頃に

 

大阪の竹工芸家の初代和多田和一斎に師事します。

 

そして22歳の時には和一斎のもう一つの号であった

 

「竹雲斎」の号を譲られて、

 

田邊竹雲齋を名乗って独立しました。

 

その後1903年には第5回内国勧業博覧会で

 

三等の銅牌を受賞、

 

1925年の大正天皇銀婚式の際には、堺市からの献上品

 

『天盃形盛花籃』の製作を行い

 

また第25回パリ万国博覧会には農商務省からの依頼で

 

『瓢形花籃』を出品して銅牌を受賞。

 

その後も数々の受賞を重ねていきます。

 

そのほか弟子や職人を多く抱えて

 

産業としての制作も手掛け

 

海外でもその作品を積極的に紹介し

 

ドイツを中心にフランスやイギリスにも

 

竹工芸作品を輸出していきました。

 

初代田邊竹雲齋は煎茶や華道にも精通しており

 

その優雅な竹工芸作品にも影響を与えています。

 

やがて1911年には多数の茶人を輩出した

 

芸術に理解のある町である堺に住居を移し

 

その地で多くの美術家との交流を深めました。

 

 

 

初代田邊竹雲齋の作品の特徴と技法

 

もともと竹工芸は、しなやかで強靭な

 

竹の特性を生かした編組(へんそ)と言う技を使って

 

形作られていきます。

 

竹を割って、削り加工した線の美しさは

 

豊かな表情を見せ、その竹の線の連なりで構造を形成し

 

装飾として作品を完成させていきます。

 

初代田邊竹雲齋は、古矢竹や竹根を使用した

 

独特の風合いを醸し出す作風を得意としていました。

 

古矢竹は漆塗りなどが施された独特の素材で、

 

あまりにも個性が強い素材だったこともあり

 

他の籠師には敬遠されていましたが

 

竹雲齋は積極的にそれを使用して

 

独自の世界を構築しました。

 

この古矢竹とは古い竹製の矢の事で

 

時代を感じさせる深みのある美しい竹材として

 

竹雲齋は好んで使用していました。

 

竹雲齋は竹ひごを用いずにその素材を割って

 

そのまま直線的に使用し、

 

丸竹のまま曲線として組んで

 

花籠などの作品に仕上げていました。

 

竹雲齋は、古矢竹の持つその装飾性を

 

最大限に活用して独自の作風を築き上げています。

 

 

 

初代田邊竹雲齋の評価される所以

 

初代田邊竹雲齋は、文人画家の柳里慕との交流の中から

 

「柳里慕式」と名付けられた独創的な花籠を作り、

 

その美しさは高い評価を受けました。

 

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定