
古銭・古紙幣
郡山店
中国古銭 刀幣 五字刀
買取金額
600,000円
十圓金貨をお買取しました。
〈十圓金貨〉とは、明治時代から昭和初期までに発行された金貨です。
製造期間が長かったため途中で仕様が変わり、明治時代前期と後期以降で寸法・重量とも大きく異なります。前者を〈旧十圓金貨〉、後者を〈新十圓金貨〉と区別されます。
寸法・重量ともに変わりはしましたが、金貨の金の純度は一貫して世界基準の90%に保たれ、時には貿易決済にも使用されました。日本における〈西洋式のコイン〉として明治維新後に登場し、昭和初期まで製造されました。しかし一般に流通することは稀で、製造された金貨の多くは日銀などに退蔵されたままでした。
金貨収集は収集の花形であり、昭和の〈コインブーム〉では誰もが欲しがったコレクター垂涎のお品物です。近年は〈財務省放出品〉等で出回る機会が増えたためコレクターも増加している、近代日本を象徴するコインです。
こちらの十圓金貨は、明治42年(1909年)製造の〈新十圓金貨〉です。発行枚数も多く人気の高いコインですが、摩耗が認められ、珍しく一般に流通していたものであったようです。
くらや独自の買取システムにより、店舗ごとの買取価格差はありませんのでご安心ください。