桜井浜江(さくらいはまえ)
桜井浜江は1908年2月に
山形県山形市で生まれました。
なお画家としての夢は学生時代から持っていたものの
15代もの歴史のある地主家の娘として育ったためか
美術学校に入るのを両親には反対されてしまいます。
しかし1924年に在籍していた
山形第一高等女学校から出ると、
その反対を振り切り上京し、
川端画学校洋画部と岡田三郎助研究所の下で
絵を学んでいきました。
20歳になった頃からは協会洋画研究所にて
自由な作風の
フォーヴィズムに影響された作品群で有名な
里美勝蔵からの指導を受け、
協会洋画研究所所属中の1930年に
第1回の独立展にて入選。
以降出品を重ねていきます。
やがて1947年に三岸節子や雑賀文子達と共に
女流画家協会を結成。
同じ年には第2回新興日本美術展読売賞において
出品した『象』と『花』が読売賞を獲得します。
1954年には独立美術協会の会員となり、
87歳となる1995年には
「桜井浜江展-画業65年の軌跡」を開催。
そして2007年2月、99歳の時に息を引き取りました。
作風
桜井浜江は、骨太な存在感のあるタッチで
作品を描くことで知られています。
その初期の代表作と言えるのが
1940年代半ばに発表された連作の『壺』です。
それまでに描かれていた
ファンタジー的な雰囲気はなりを潜め
厚塗りで仕上げており、以降発表する作品も、
そのような表現が主流となっています。
また1950年代に発表した同じく連作の『樹』も
『壺』と並ぶくらいの代表作になっています。
『樹』シリーズでは赤の色彩で描いているのが特徴です。
■力強い作風の裏側
またその『壺』や『樹』シリーズで見られる
力強いタッチは、自身の置かれている
閉鎖的な状況から来ていると言われています。
桜井浜江が生きてきた当時は
現在よりも女性差別が強いと言われているので、
その部分も含まれているのは容易に想像できます。
また自身の心の問題と向き合いながら描いてきた
とも言われているので、桜井浜江の力強い作風は
葛藤の末で生まれた事になります。
情熱を燃やし続けた桜井浜江
桜井浜江は手掛けていた『富嶽』を
完成する事なく、生涯を閉じました。
恐らく無念の思いがあったと思われますが
それでも作品は圧倒的な情熱を感じる
と言われています。
また桜井浜江は他のテイストの作品を手掛けながらも
『樹』シリーズに限らず基本的に赤を好み、
活動終盤まで力強いタッチをキープするどころか
『黒い波』などでますますその情熱を燃やした
と指摘されています。
赤には情熱や怒りの意味合いが
心理的には込められているとされていますが
モチベーションを長年持ち続ける事自体も
大変だったと思われます。
桜井浜江は自身が奥底に眠っている情熱を
絶やす事はありませんでした。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する