木内省古(きうちしょうこ)
木内省古は、1882年に東京向島で生まれました。
幼い頃は、祖父の喜八や父である半古の指導を受け
三代にわたる家業であった
指物、螺鈿、木象嵌を学んでいます。
また、竹内久一や前田貫業に師事して
彫刻や上代様の画法、書法なども習得しました。
その後22歳になると父の半古と共に
正倉院御物整理掛で木画、螺鈿等の修理、
復元模作に従事しています。
30代になる頃には、朝鮮李王家の美術品製作所に勤務し
朝鮮半島や大陸の工芸技術を習得しました。
やがて1916年には大日本水産工芸協会を創立し
水産材料を工芸に応用するなど
独自の創作活動にも積極的に取り組んでいきます。
制作した作品『桐製四季象嵌大鉢』は
1922年に開催された平和記念東京博覧会に出品すると
大好評を得、さらに1925年のパリ万国博覧会
翌年のフィラデルフィア万国博覧会、
1930年のリエージュ万国博覧会などに出品した作品も
いずれも最高賞を獲得しました。
主な代表的な作品には東京国立博物館に収められている
『正倉院御物紫壇木画双六局』や、
1925年にパリ万国装飾美術工芸博に出品して
金賞を受賞した『紫壇木画手筥』などがあります。
木内省古の作品の特徴と技法
木内省古は、天平文様の意匠や色彩を会得し
木画などに工芸や絵画、彫刻などの技術を融合させる
新しい技術を開拓しました。
木画とは、木地に木や貝、金、石などを嵌め込み
図柄を表現したものです。
木内省古の代表作の一つである模造
『木画紫檀双六局』では、黄楊、黒檀などの木材や
象牙や鹿角などを切り抜いて組み合わせて象嵌し、
文様を作り上げています。
その精緻な技巧はとても美しく華麗です。
木内省古の評価される所以
近代に入ってから木内喜八、木内半古、木内省古と
三代に渡って木画の復興に力を注いできました。
そして、木内省古は、正倉院御物整理掛に
出仕した体験を元に、父祖から受け継いだ技を
さらに高めていき
木工界へ大きな貢献を果たしています。
特に、木象嵌は万国博覧会で最高賞を連続受賞するなど
その確かな技術は世界的にも高い評価を得て
晩年には日本工芸会理事を務めるなど、
伝統工芸技術の保存に尽力しました。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する