柴田是真は文化4年に
江戸の両国橘町にて生まれました。
父は越後出身の宮彫師の
柴田市五郎として知られていますが、
柴田是真は11歳の時に江戸後期の蒔絵師である
初代・古満寛哉の元に入ります。
また5年後となる16歳の時には、
四条派の画家である鈴木南嶺から
蒔絵についての教えを受けました。
こうして二人から蒔絵を学んだだけではなく、
柴田は青銅塗や四分一塗、紫檀塗と言った
様々な変塗技法も作り
明治の漆工界を代表する人物となっていきます。
そのほかウィーン万博など海外での出品
及び受賞も経験し、
国内外でその名を広めて行きました。
これらの功績により、明治23年、83歳のときには
帝室技芸員となります。
柴田是真は変塗を自ら作るだけでなく、
別途に職人がいた蒔絵の下図を自ら行った事も
大きな特徴と言えます。
その為今までにない蒔絵や漆絵が誕生した
と言われています。
また江戸時代前期に活躍した漆工職人である
青海勘七が用いて以来、
使われていなかった青海波塗の再現もしました。
御用物も作り、新宮殿杉戸絵や
明治御殿襖絵なども知られています。
■青銅塗
黒漆や炭粉、石黄やプルシアンブルーの顔料などで
青銅の色及び質感を描いています。
■四分一塗
銅の中に4分の1の銀を入れることで作ります。
金属のような銀と黒のグラデーションが特色
と言われており、漆には錫粉と炭粉を蒔きます。
■紫檀塗
紫檀はローズウッドとも言われている、
黒みがかった赤色と黒色の木目が特徴です。
その紫檀を真似るために
朱漆や潤朱漆、蝋色漆などを使います。
■青海波塗
紋漆を使った変塗の一つです。
櫛篦で紋漆で抜き取る事で波紋の様子を作りますが
波紋が作ったものとされています。
柴田是真は、自身が納得のいかない仕事はしない
と言う考えをずっと貫いてきたと言われています。
それは江戸っ子気質であったから
とも言われますが、柴田是真が活躍した明治中期
変革の波が押し寄せた事で
自身の考えを曲げてそれに合わせた職人も
多かったのではないでしょうか。
その中で自身の信念の下、
作品を作り続けてきた柴田是真は貴重と言えます。
片づけ始める前にご相談ください
眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。
遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。
さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。
買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。
買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。
新しい物・古い物、どんなお品も対象に査定する