フッチェンロイターはドイツの陶磁器メーカーです。
1814年の創業以来、
「人間の手に勝る技術・機械は存在しない」
という信念で
手作業の絵付けにこだわっています。
創業のきっかけは、ドイツのシュタインベルクで
カール・マグヌス・フッチェンロイターが
白磁の原料である
カオリンを発見したことでした。
父親が陶磁器の絵付け工房を経営しており
絵付けの経験があったカールは
ホーエンブルグに絵付け工房を設立し
自ら陶磁器制作を試みます。
しかし、すでにドイツには
バイエルンのニュルンベルク王立窯や
ニンフェンブルク窯が創業されており
中央政府は王立窯と民間企業の競合を恐れた為、
なかなか許可を出しませんでした。
フッチェンロイターは
バイエルン王に熱意をもって懇願を続け
それから8年後の1822年、
「いかなるものよりも
優れた商品をつくること」を条件に
やっと王立以外の開窯の許可を得て
陶磁器の制作を始めました。
条件と共に王から授かった、
バイエルン州のシンボル「ライオンマーク」は
息子であるロレンツ・フッチェンロイターが
1857年に独立した際にロゴデザインとし
会社の成長と共に
他企業との合併が数回繰り返されます。
1969年、ついに
父のカールが創設したフッチェンロイターを買収すると、
新たに技術も向上し、
フィギュリンの制作も始められました。
フッチェンロイターの職人によって
制作されたフィギュリンは
その後ドイツ大統領公邸や
ホワイトハウスにもコレクションされています。
フッチェンロイターは
「人間の手にまさる技術、機械は存在しない」
の信念通り
白磁は100人以上の手を経て出来上がり
絵付け作業も手作業で行われているそうです。
2000年にローゼンタールグループの
傘下に加わったものの
その芸術性を残しながらも
実用性や機能性を兼ね備えたデザインは
現在でも世界中で親しまれています。
1926年に正式にマイセン窯から
パターンを譲り受けた、
世界的に有名な白磁のデザインです。
中国磁器のザクロ模様をモチーフにしたもので
描かれた植物にはそれぞれ
東洋哲学に基づく意味が込められています。
19世紀のベルエポック時代に
デザインされた作品です。
涼しげなブルーに
小花柄があしらわれているのが特徴で
曲線を多用した繊細で緻密な
ロココ調のフォルムです。
「エステール」の他に、
アレンジされた「ライトエステール」や
「ピンクエステール」などのデザインが
展開されています。
クリームオフホワイトの地色に描かれた、
黄色や青の花の間を舞う蝶が
デザインされている作品です。