
骨董品
本店営業部
印籠|煙草入|根付
買取金額
48,000円
出張買取にて、亀文堂造の鉄瓶をお買取しました。
鉄瓶にはいくつかの産地がありますが、有名なところでは南部鉄瓶・山形鉄瓶・京鉄瓶などがあります。
〈亀文堂〉は、明治から大正期にかけて鉄瓶を製作していた工房で、特に初代波多野正平の作品で出来の良いお品物は、国内外のオークションで数百万円の値が付けられることもあります。初代亀文堂は主に文房具を作っていましたが、鉄瓶が一般に流通するようになった幕末から昭和初期にかけて製作した山水浮き彫り模様の鉄瓶が好評を博し、亀文堂鉄瓶の名は広く世に知られるところとなりました。
〈波多野正平〉は文化13年(1816年)に京都に生まれ、弟の秦蔵六と共に〈龍文堂四方安平〉に師事して鋳造を学びました。その後近江・能登川(現在の東近江市)に居を移し、銅器や鉄瓶製作に従事しました。波多野正平の作品は、繊細な浮き彫りの図柄や胴体・弦・蓋の摘みに金銀象嵌が施され、美しく仕上がっているのが特徴です。
こちらの鉄瓶は、箱もあり状態も良かったため高額査定となりました。昔の茶道具の中には、今回のお品物の様に今の時代においても人気のある作品が混ざっていることが多々あるのです。
くらや独自の買取システムにより、店舗ごとの買取価格差はありませんのでご安心ください。