Blog 店舗ブログ
  • TOP
  • 店舗ブログ
  • 金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!
2025.04.27
札幌南店

金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!

11:31 am

貴金属はなぜ高価なのか

現在高騰中の金(ゴールド)やプラチナ・シルバー・パラジウムなど貴金属類の買取を強化しております!

貴金属はとても高価なものですが、なぜ高価なのでしょうか?

 

  1. 〈希少性(レア)〉

貴金属は地球上にごくわずかしか存在しないため、供給が限られています
たとえば

・金は地球全体で採れる量が限られていて、全人類が持っている金を集めてもオリンピック用のプール34杯分くらいしかないと言われています。

・ロジウムやパラジウムはさらに希少で、一部の鉱山でしか産出されません。

「手に入りにくい=価値が上がる」ということですね。

 

  1. 〈用途が多い(需要がある)〉

貴金属は単なる飾りではなく、さまざまな産業でも使われています

・金電子機器、航空宇宙、医療機器

・銀電気伝導性が非常に高いため、スマホや太陽電池に使われる

・パラジウム・ロジウム自動車の排ガス浄化(触媒)に必要不可欠

工業や環境規制による「需要の高まり」も、価格を押し上げる要因です。

 

  1. 〈加工しやすく、腐食しにくい(性質が優秀)〉

・金やプラチナは非常に安定した金属で、酸や空気に触れても錆びにくいです。

・美しい光沢を長期間保てるため、ジュエリーとしての価値も高い

こうした「扱いやすさ」も人気と価格の理由になります。

 

  1. 〈投資・資産としての価値〉

貴金属は「実物資産」なので、経済が不安定なときやインフレ時に《安全資産》として買われる傾向があります。

・戦争、金融危機、通貨の信用不安が起きると、金の価格が上がる傾向

・中央銀行や投資家が保有する金の量も大きな影響を与える

投資の対象としても人気なので、需要が安定して高く、価格も上がりやすいです。

 

  1. 〈採掘コスト・精製コストが高い〉

・貴金属を取り出すには、大量の岩石や鉱石を処理する必要があり、採掘や精製に多くの費用がかかります

・例えば金は、1トンの鉱石からわずか数グラムしか取れないことも。

つまり「作るのが大変=高価になる」ということです。

 

【まとめ:なぜ貴金属は高価?】

理由 内容
希少性 地球上に存在量が少ない
需要 工業・装飾・医療など幅広い
優れた性質 錆びにくく美しい
投資価値 不況時に安全資産とされる
採掘コスト 採るのも精製するのも大変

貴金属のアクセサリー

なぜ貴金属をアクセサリーに使用するようになったのでしょうか?

 

  1. 古代から「価値の象徴」だった

貴金属は古代文明の時代から「権力や富、神聖さの象徴」として扱われてきました。

・古代エジプト:金は「神の肉」とも呼ばれ、王族や神官が身につける聖なる素材とされた

・古代ローマやギリシャ:貴族が金の指輪やブレスレットで地位を誇示

・インドや中国:結婚や儀式において金の装飾品が必須アイテムだった

「身につける=自分の価値や信仰を表す手段」として使われていました。

 

  1. 加工しやすく、美しい

貴金属は以下のような特性を持っていて、装飾品にぴったりな素材でした。

・柔らかくて加工しやすい職人が手彫りで細かいデザインを作れる

・変色や腐食に強い長く美しさを保てる(= 永遠の象徴)

・独特の輝き他の金属にはない高級感を演出

「見た目が美しく、技術的にも扱いやすい」のはアクセサリーにピッタリです。

 

  1. 感情や関係性の象徴として使われた

・結婚指輪に金やプラチナが使われるのは、「永遠に錆びない愛の象徴」としてふさわしい

・贈り物としての貴金属アクセサリーは、感謝・愛・祝福の気持ちを形にしたもの

「人と人の絆」を象徴する素材として、貴金属は長い間愛されてきました。

 

  1. 時代が変わっても価値が落ちにくい

・貴金属はいつの時代でも価値が認められてきました(金は今も世界中で通用する)

・アクセサリーとして使うことで「文化・ファッション・投資」の3つを兼ねられる

金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!
金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!

貴金属の査定

素材の種類(何の金属か)

・金(K24, K18 など)

・プラチナ(Pt1000, Pt900など)

・銀(Silver925 など)

・パラジウム など

貴金属の種類によって価格が変わります。

 

純度(どれだけ混ざり物がないか)

・金なら「K24=純金(99.9%)」「K1875%が金」

・プラチナなら「Pt1000=純プラチナ」「Pt90090%プラチナ」

純度が高いほど高値がつきやすいです。

 

重さ(グラム数)

・貴金属は基本的にg(グラム)単位で価格が決まる

測りにかけて「重さ×相場」で金属部分の値段を出します。

 

デザイン・ブランド価値

・ノーブランド・壊れているもの地金としての価値(重さと純度で計算)

・ブランド物(カルティエ、ティファニーなど)や高級ジュエリーデザインや人気の影響で地金以上の値がつくこともあります。

ブランドや宝石がついているかで「査定額」は変わります。

 

石がついている場合(宝石の有無)

・ダイヤ、サファイアなど別途査定

・人工石やガラス価値がつかない場合も

 

当店は金(ゴールド)やプラチナ、シルバーなどご納得いただける金額を提示するよう努めております!

やはりお客様には安心して売却していただき今後も当店を利用していただきたいからです(*^^*)

ご不明な点などあればお気軽にご連絡くださいませ!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。


★くらや札幌南店 店舗情報★

金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!
金(ゴールド)、プラチナ、シルバー、パラジウムなどの貴金属の高価買取は札幌市にある【買取専門店 くらや 札幌南店】にお任せくださいませ!

★★「買取専門店 くらや 札幌南店」の所在地と来店経路★★
住所:〒064-0919 札幌市中央区南19条西8丁目1-21 電話:011-211-5558
※車でお越しの際は環状線を真っ直ぐ来て頂くのが分かり易く、目印は「セイコーマート南19条店」です。
※お店外観の特徴は下に掲載させていただいた写真の懸垂幕です。
※公共機関でお越しの場合
・東西線、東豊線:「大通駅」で〈札幌市電〉に乗り換え、札幌市電「山鼻19条駅」より徒歩約4分です。
・南北線:「幌平橋」駅より徒歩約15分です。
ご不明なことや迷われた際などはお気軽にお電話くださいませ(^^)

骨董品・美術品、遺品整理の高価買取なら買取専門店の
【KURAYA】札幌南店へご相談ください。

買取専門店 くらや 札幌南店
電話011-211-5558
営業時間10:00~19:00
住所北海道札幌市中央区南19条西8丁目1-21
アクセス 中央区環状通り沿い