
こんにちは、貴金属の高価買取り「くらや札幌南店」です。
本日は安定の貴金属買取りのご紹介をいたします。
壊れているお品でも、1gの少量単位から査定買取り致します!
ジュエリー用の貴金属は、JIS(日本工業規格)や国際貴金属宝飾品連盟で品位区分が決められていて、「金」「銀」「白金(プラチナ)」「パラジウム」の4種類の素材とその合金のことを指しています。
【金】元素記号Au 原子番号79の元素
人類が紀元前3000年代から使い始めたといわれている個体金属です。
金の特徴
・重たく、色は光沢のある黄金色
・柔らかく、引きのばしたりする力に強い(非常に薄くすることが可能で、1グラムあれば長さ約3000メートルまで延ばすことができる)《金箔や金糸》
・他の金属と同じように容易に合金とすることができる
・熱伝導、電気伝導に優れている
・空気では浸食せず、熱や湿気、酸素、その他通常の酸やアルカリに対して非常に強い
《貨幣や装飾品、医療用品》
【銀】元素記号Ag 原子番号47の元素
紀元前3000年頃には人間の生活舞台に登場していて、価値は金より高かったとか。
銀の特徴
・光の反射率が高い美しい白い輝き
・室温における電気と熱の伝導率、可視光線の反射率は、いずれも金属中で最大
・金に次ぐ延性および展性に富み、1グラムの銀は約2200mの線に伸ばすことができる
・貴金属の中では比較的化学変化しやすく、空気中に硫黄化合物が含まれていると、表面が黒ずんでくる。(これを逆手にとり、硫黄化合物やヒ素化合物などの毒を混入された場合、いち早く異変に気付くことができるように富裕階級などに銀の食器を使っていた)
・銀イオンはバクテリアなどに対して強い殺菌力があり、現在では広く抗菌剤として使用されている
【白金(プラチナ)】元素記号Pt 原子番号78の元素
古代エジプト第18王朝時代にファラオの装身具の一部として利用されていた。
白金の特徴
・酸に対して強い耐食性を持ち科学的に非常に安定している
・融点が銀よりも高く1769 °C
・科学的に非常に安定していて融点が高いことなどから電極やるつぼなどに使われている
※同じく装飾品として使われる白色金(ホワイトゴールド)は金をベースとした合金で、単体白金(プラチナ)とは異なります。
【パラジウム】元素記号Pd 原子番号46の元素
1803年にイギリスの化学者、物理学者ウイリアム・ウォラストン によって発見されました。
パラジウムの特徴
・白金と同じ白金属元素のひとつ
・融点は1554°Cと低く加工性に優れている(歯科詰め物など)
・柔らかい銀白色の金属で、合金として使われている
・自己の体積の935倍もの水素を吸収するため、水素化の触媒や水素精製などの水素吸蔵合金として利用されている
・
※パラジウムはジュエリー用の貴金属としてかなりの割合でふくまれています。
プラチナ900やプラチナ850の割合は?
Pt900=プラチナ90%+パラジウム10%
Pt850=プラチナ85%+パラジウム15%
高価なプラチナの代用品ホワイトゴールドは?
K18WG=金75%+パラジウム25%
K14WG=金58%+パラジウム42%
家に不要な貴金属はございませんか?
どんな貴金属が使われているのか、金なのか金メッキなのか分からない、などの疑問にも専門の鑑定士がお答え致します。
金製品、プラチナ製品など貴金属の高価買取りは「くらや札幌南店」に是非ご相談下さい。
↓↓ くらや札幌南店はこちらです ↓↓
札幌市中央区、南区、北区、西区、東区、白石区、厚別区、清田区、手稲区、豊平区、石狩市、石狩郡当別町、小樽市、余市郡余市町、岩内郡岩内町、岩内郡共和町、夕張郡栗山町、夕張郡長沼町、夕張市、江別市、北広島市、恵庭市、千歳市、岩見沢市、三笠市、美唄市、樺戸郡新十津川町、深川市、赤平市、芦別市、歌志内市、滝川市、旭川市、苫小牧市、勇払郡安平町、勇払郡厚真町、勇払郡むかわ町、白老郡白老町、登別市、室蘭市、伊達市、虻田郡洞爺湖町、虻田郡喜茂別町、虻田郡倶知安町、虻田郡ニセコ町、虻田郡豊浦町、虻田郡留寿都村、虻田郡真狩村、など札幌市近郊で出張査定買取りに対応しています!!
店舗: くらや 札幌南店
住所: 北海道札幌市中央区南19条西8丁目1-21
電話: 011-211-5558
営業時間:10:00~19:00