
モデルガンと聞くとおもちゃのピストルを考える方がほとんどだと思います。本物の銃ではありませんのでその認識になると思いますが、モデルガンは本物そっくりに作りこまれているとても精巧な模造銃です。そのためファンも多く、モデルガンの世界はとても広く深いものとなっております。
当店はモデルガンの買取を強化しておりますので簡単ではございますがモデルガンについて触れたいと思います。
〈モデルガンとは〉
モデルガンとは、本物の銃に似せて作られた模造銃のことを指します。ただし、実際には弾を発射する能力がない、または火薬の発火音と動作のみを再現することができるように作られていて、安全性を確保されています。日本では特に観賞用やコレクションの用途で人気があります。
〈モデルガンの種類〉
〈日本におけるモデルガンの法規制〉
日本ではモデルガンも銃刀法の一部規制の対象です。特に「金属製モデルガン」や「改造の可能性がある構造」は厳しく規制されています。合法的に所有するためには、発射機能がないことや、容易に改造できない構造であることが必要です。
① 【タナカワークス】S&W M500 8 3/8インチ ステンレスモデル
② 【CAW(クラフトアップルワークス)】ウィンチェスター M1887 ショットガン
③ 【ウエスタンアームズ(WA)】コルト ガバメント カスタム(限定モデル)
④ 【HWS(ハートフォード)】コルト シングルアクションアーミー(SAA)
⑤ 【MGC(絶版・中古市場)】ベレッタ M92F ミリタリーモデル
【リアルなメカニズムと可動構造】
例:
【発火式の「爆音」とアクション性】
おすすめモデル:タナカ S&W M36 発火モデル
【高級感・工芸品としての美しさ】
【歴史・文化を手に取って感じられる】
銃を通して、時代や国家、戦争、文化の重みを感じる人も多いです。
【操作感・構えたときの没入感】
【カスタマイズや分解整備の楽しさ】
【コレクションとしての価値・希少性】
古いMGC製品や初期タナカ製モデルはとても人気があります。
モデルガンは「大人の知的ホビー」
モデルガンの魅力は、ただの「おもちゃ」とは違います。
構造、歴史、リアルな感触、所有感、メンテナンスまで含めて、 “銃を撃たなくても銃の魅力を最大限に楽しめる”唯一のものです。
特徴 | モデルガン | エアガン |
弾が出るか | 出ない | BB弾を発射できる |
用途 | 観賞、操作体験、コレクション | サバゲー、射的、観賞など |
構造のリアルさ | 非常にリアル(実銃に近い) | 外見は似ていても構造は簡略化されがち |
法規制 | 比較的緩い(ただし改造は禁止) | 威力によって銃刀法の規制を受けることも |
モデルガンは、実際に弾を発射しない銃で、主に観賞用やコレクションとして楽しむものです。見た目や動作がリアルで、音や反動を楽しむことができますが、実際に弾が飛ぶことはありません。
エアガンは、BB弾を発射できる銃で、実際に撃つ体験を楽しむことができます。サバイバルゲームやターゲットシューティングなど、実際の射撃を通じて楽しむことが出来ます。エアガンは、弾道や命中精度がリアルで、撃つことで爽快感を得ることができます。もちろん観賞用としても楽しめます。
それぞれに魅力があるモデルガンとエアガンですが、当店はどちらも買取を強化しております!
趣味で集めていたモデルガンや譲り受けたがどうしようといったエアガンなどありませんでしょうか?
査定のみも承っておりますので、お気軽にお問合せいただければと思います!(^^)!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
★★「買取専門店 くらや 札幌南店」の所在地と来店経路★★
住所:〒064-0919 札幌市中央区南19条西8丁目1-21 電話:011-211-5558
※車でお越しの際は環状線を真っ直ぐ来て頂くのが分かり易く、目印は「セイコーマート南19条店」です。
※お店外観の特徴は下に掲載させていただいた写真の懸垂幕です。
※公共機関でお越しの場合
・東西線、東豊線:「大通駅」で〈札幌市電〉に乗り換え、札幌市電「山鼻19条駅」より徒歩約4分です。
・南北線:「幌平橋」駅より徒歩約15分です。
ご不明なことや迷われた際などはお気軽にお電話くださいませ(^^)