
もくじ
愛媛県松山市天山にある「買取専門店 くらや 松山店」では、日本画・油彩・版画・工芸品など幅広い美術品の買取を日々行っております。
松山市の店舗にいると、「思わぬ宝物」に出会うことがあります。
そのひとつが、**シルクスクリーンの巨匠・ヒロヤマガタ(Hiro Yamagata)**の作品です。
ヒロヤマガタは、1980年代から90年代にかけて世界的に人気を博した日本人アーティストであり、彼の鮮やかな色彩とポップな世界観は、まさに「色彩の魔術師」と呼ぶにふさわしいものでした。アメリカやヨーロッパを拠点に活躍し、国際的に高い評価を得た数少ない日本人アーティストのひとりといえます。
「父がバブル期に買ったらしいけど、ずっと押入れに眠っていた」
「実家の解体で大きな額縁に入ったカラフルな絵が出てきた」
「祖父が応接間に飾っていたけど、最近はしまったままになっている」
こうしたご相談をいただくことは決して珍しくありません。バブル経済期に多くの家庭で購入されたヒロヤマガタ作品は、現在では世代交代や住まいの整理をきっかけに表舞台へ出てくることが増えているのです。
実際に拝見すると、額縁の中には色鮮やかで楽しげな世界が広がっており、経年にもかかわらず輝きを失っていない作品が数多くあります。ひとたび目にすると、「なぜこの絵が当時これほど人気を集めたのか」がすぐに理解できるほどのインパクトがあります。
そして、眠っていた作品が再び世に出ていく瞬間に立ち会えることは、私たちにとっても大きな喜びです。
単なる美術品の査定にとどまらず、持ち主の思い出やご家族の歴史を引き継ぎながら、新しいオーナーへ橋渡しする役割を担えるのは、買取専門店ならではの魅力だと感じています。
ヒロヤマガタ(本名:山縣博)は1948年、滋賀県に生まれました。幼少期から絵を描くことに親しみ、地元では「絵の得意な少年」として知られていたといいます。京都市立芸術大学で絵画を学んだのち、より広い世界を求めてヨーロッパへ渡航しました。パリでは多様な芸術に触れ、古典と前衛の両方から影響を受け、彼独自の感性を磨き上げていきました。
その後、活動の場をアメリカへ移すと、1980年代のロサンゼルスやニューヨークのアートシーンで一躍脚光を浴びます。自由の女神やアメリカの風景をモチーフにした作品は、当時のアメリカ人の心を強く捉え、彼を国際的なスターへと押し上げました。
ヒロヤマガタの作品は「明るく、華やかで、楽しい」印象を与えますが、その背景には彼自身の性格が色濃く反映されています。周囲の証言によれば、彼は非常にオープンで社交的な人物であり、国境や言語の違いを気にせず、人との出会いを心から楽しむ性格だったそうです。
また、彼のアートには「人々を笑顔にしたい」「日常に彩りを与えたい」という強い思いが込められていました。これは、戦後の日本に生まれ、厳しい時代を経て育った経験から、「絵は人を幸せにするもの」という信念を持つようになったからだとも言われています。
ヒロヤマガタは単なる画家にとどまらず、活動の幅をどんどん広げていきました。
・スポーツイベントとのコラボ:オリンピックや世界博覧会の公式ポスターを手掛けた。
・音楽との融合:ジャズやクラシックコンサートの舞台美術に関わり、視覚と聴覚の融合を試みた。
・レーザーアート:晩年は最新技術を駆使し、宇宙をテーマにした大規模インスタレーションを発表。科学と芸術を結びつける先駆者的存在となった。
彼の人生そのものが「芸術は国境を越える」という証明であり、今なお多くの人々を魅了し続けています。
「シルクスクリーン」と聞くとポスター印刷をイメージする方もいるかもしれませんが、ヤマガタの手にかかればまったく別物。
一つの作品に100色以上の版を重ねることも珍しくない
色ごとに版を作り、手作業で丁寧に刷り重ねるため非常に手間がかかる
インクの層が盛り上がり、光を浴びると立体的に輝く
この緻密な技術によって、単なる印刷ではなく「一点ごとの芸術作品」として成立しているのです。
実際に作品を目にすると、写真や画像では伝わらない迫力があります。お客様も査定時に「こんなに綺麗なものだとは思わなかった」と驚かれることがよくあります。
ヒロヤマガタには数多くのシリーズ作品が存在しますが、特に人気が高いものをいくつかご紹介します。
《カーニバル》シリーズ
まるで祭りの真っただ中にいるかのような熱気と楽しさ。華やかな衣装をまとった人々や飾り付けが画面いっぱいに広がり、見ているだけで心が躍ります。
《リバティ》シリーズ
自由の女神やアメリカを象徴する建物をポップに描いたシリーズ。アメリカで活躍したヤマガタらしい視点が光ります。
《ドリーム・カー》シリーズ
クラシックカーや未来の車を夢のように表現。車好きの方にとっても憧れの作品です。
《宇宙》シリーズ
晩年にはレーザーを使ったアートや宇宙をテーマにしたインスタレーションへ挑戦。未来を感じさせる大規模な試みは、画家としての枠を超えたものでした。
「数が多いから値段はつかないのでは?」と心配されるお客様もいらっしゃいます。しかし実際には、作品の状態や条件によって評価は大きく変わります。
・直筆サインがあるかどうか
・エディション番号(例:23/300)の若さ
・色あせやシミがない保存状態
・額縁や付属証明書の有無
特に人気の高い《カーニバル》や《リバティ》は、状態が良ければしっかりとした金額でお買取りできるケースが多いです。
松山市天山の店舗に、ある日ご相談に来られたのはご年配のご夫婦。お持ち込みいただいたのは、ヒロヤマガタの代表作のひとつ「泥棒伝説」でした。
額装された作品を拝見すると、銀行の前で大勢の人々が走り回り、車や馬車、警察車両まで入り乱れる大混乱のシーン。けれど不思議とそこに緊張感はなく、まるでサーカスのように明るく楽しい空気に包まれていました。
ご夫婦は「30年以上前に百貨店の展示会で購入したものですが、ずっと応接間に飾っていました。当時はすごい人気で、父が“これからはヤマガタの時代だ”と誇らしげに話していたのを思い出します」と語ってくださいました。
保存状態は良好で、直筆サインとエディションナンバーも確認できました。特に「泥棒伝説」はヤマガタ作品の中でもストーリー性が強く、コレクターからの人気が高いため、市場評価も安定しています。
査定の結果をご説明すると、ご夫婦は「父が気に入っていた作品だから、大切に扱っていただけるのは嬉しいです」と安心された様子。新たなオーナーのもとで再び輝きを放つことを、ご家族も喜んでくださいました。
なお、今回は店頭へのお持ち込みでしたが、作品の数が多い場合や、大きな額装絵画に加えて骨董品・茶道具・家具などもまとめて整理されたい場合には、当店スタッフがご自宅まで伺う「出張買取」も承っております。
たとえば、
・蔵整理の際に出てきた絵画や版画の一括査定
・遺品整理で見つかった思い出の美術品や骨董品
・実家の解体前に残された掛軸や茶道具、家具類の整理
こうしたケースでも、専門の鑑定士が一点ずつ丁寧に査定し、お客様のご負担を軽くいたします。重たい額装作品を無理に運ぶ必要もなく、ご自宅でそのまま査定が可能ですので安心してご依頼ください。
人気作家であるがゆえに、ヒロヤマガタ作品はポスター印刷や模倣品と混同されることがあります。
・サインの筆跡や位置
・インクの盛り上がり(シルクスクリーン特有)
・エディションナンバーの刻印
・ギャラリーの保証書や共箱の有無
正しい鑑定には専門的な知識が必要です。当店では豊富な経験をもとに丁寧に確認し、お客様の大切な作品を誠実に査定いたします。
ヒロヤマガタの作品は、その鮮やかな色彩と祝祭的なモチーフで、今なお多くの人々を魅了しています。バブル期に購入したまま押入れや倉庫に眠っているケースも少なくありません。もしご自宅やご実家に「飾らなくなったヤマガタ作品」がございましたら、ぜひ一度ご相談ください。
また当店「買取専門店 くらや 松山店」では、ヒロヤマガタ以外にも国内外の有名作家の絵画や版画を幅広く取り扱っております。例えば、
・棟方志功や畦地梅太郎といった版画の巨匠
・草間彌生や村上隆など現代アートの人気作家
・ピカソ、シャガール、ミロといった海外の巨匠たち
・日本画や油彩を代表する横山大観、平山郁夫、東山魁夷の作品
これらも適切に査定し、誠実にお買取りしています。
大切な作品を手放すことは、時に寂しさを伴う決断ですが、次の世代へつなぐことは新しい価値を生み出すことでもあります。愛媛県松山市の「くらや 松山店」では、専門知識を持った鑑定士が丁寧にご対応いたします。査定は無料、店頭でも出張でも承りますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【店舗情報】
買取専門店 くらや 松山店
所在地:愛媛県松山市天山1丁目13-5 イオンスタイル松山3階
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
お問い合わせ:089-950-4334
駐車場 : あり/無料 1,140台
出張査定・相談無料|予約不要|初めての方も安心