
もくじ
こんにちは。愛媛県松山市・天山のイオン内にある「買取専門店 くらや 松山店」の買取スタッフです。
お客様から多くご相談いただく貴金属やブランド品のなかで、**「意外と高く売れた!」**と驚かれるのが、真珠のジュエリー。冠婚葬祭で使われることの多い真珠のネックレスやイヤリングですが、「実はあまり使わない」「譲り受けたけれど価値が分からない」というお声も少なくありません。
今回は、そんな“真珠”の買取について、種類・価値・査定のポイント・よくある疑問まで徹底解説。さらに、実際に当店でお買取りしたエピソードも交えて、皆様のお品物を手放す際のヒントになれば幸いです。
真珠は、貝の中から生まれる唯一の宝石。天然の貝が異物を体内に取り込んだときに、自らを守るために分泌する「真珠層」が長年にわたり蓄積されてできるのが“真珠”です。
しかし、現在市場に流通している真珠のほとんどは“養殖真珠”で、日本では特に**アコヤ真珠(アコヤガイ)**が有名です。天然真珠は希少性が非常に高く、アンティーク市場でも高値で取引されることがあります。
真珠には複数の種類があり、それぞれに特徴や価値の違いがあります。
日本の代表的な真珠で、上品な輝きと小ぶりなサイズが特徴。直径6〜8mmが主流で、冠婚葬祭用ネックレスとして重宝されています。
タヒチ原産の黒蝶貝から採れる黒色の真珠。サイズは10mm以上が多く、グリーンやピーコックカラーの光沢を持つ個体が人気です。
オーストラリアやインドネシアなどで採れる白蝶貝の真珠で、10〜15mm以上の大粒が中心。金色(ゴールデンパール)や銀白色が特徴です。
主に中国で生産される、淡水のイケチョウ貝から採れる真珠。比較的リーズナブルな価格で普及しており、アクセサリーに多用されます。
真珠の査定では、以下のような要素が価格に大きく影響します。
1.サイズ:基本的に、大粒なものほど高価になります。特に10mm以上の南洋真珠は高値がつく傾向。
2.テリ(光沢):真珠特有の“てり”が強く美しいほど評価が高まります。
3.キズの有無:表面に傷がない、滑らかな真珠は希少で高価。
4.色味:ホワイト、ピンク、ゴールド、ピーコックグリーンなど、色の美しさもポイント。
5.巻き(真珠層の厚さ):真珠層が厚いほど耐久性があり、価値も高くなります。
さらに、真珠のネックレス全体のバランスやクラスプ(留め具)の素材(K18・Ptなど)も価格に影響します。
お客様からよくいただくご質問の一つが、「いつ、どこで購入したか分からないけど大丈夫ですか?」というご相談です。
ご安心ください。当店では、証明書や保証書がなくても査定可能です。もちろん、TASAKI(田崎真珠)やMIKIMOTO(ミキモト)といったブランドが分かる場合は、それが価格に反映されることもありますが、ノーブランドの真珠でも状態や種類によってはしっかりとお値段がつきます。
日本の真珠ブランドとして有名なのが、以下の2社です。
兵庫県・神戸を拠点とする老舗真珠ブランド。アコヤ真珠を中心に、上質で洗練されたデザインが特徴。ブランド刻印のあるジュエリーは、買取価格も安定しています。
世界で初めて養殖真珠に成功した御木本幸吉が創業した、日本を代表するハイジュエラー。特に「ミキモトパール」は、真珠の中でも最高峰とされます。
これらのブランドは、ジュエリーに刻印があることが多く、付属のケースや証明書が残っているとさらに評価アップにつながります。
松山市郊外にお住まいのお客様から、「母の遺品整理で骨董品を見てほしい」とご依頼をいただき、出張買取に伺ったときのことです。
茶道具や花器、掛軸などを一通り拝見していたところ、「これもよかったら見てください」と差し出された白いケース。その中に収められていたのが、アコヤ真珠のネックレスと、PT900製のピアスのセットでした。
珠のサイズは約8.0〜8.4mm。上品なホワイトピンク系の干渉色を帯びたオーロラアコヤ真珠は、まるで新品のように美しく、保管状態の良さが伝わる逸品でした。
「母が使っていたもので、フォーマルな場に備えて大切にしていたみたいです。でも、私たち姉妹は使う予定もなくて……」と。
真珠のテリ・巻きともに申し分なく、さらにピアスは高品位なプラチナ(PT900)製。全体として非常に価値あるセットでした。
査定額をお伝えすると、
「まさか骨董品よりも真珠にそんな価値があるとは…来てもらって本当によかったです」と大変喜んでいただきました。
出張買取では、こうした**「骨董品のついでに見てほしい」と持ち出されたジュエリーが、実は高価なお品だった**ということも少なくありません。
“思い出”のつまった真珠だからこそ、次に大切にしてくれる方のもとへ橋渡しができたら——そんな気持ちで、私たちは一つひとつ丁寧に拝見しています。
真珠はとてもデリケート。汗や皮脂、化粧品に弱いため、以下のような保管・お手入れが大切です。
・使用後は柔らかい布で軽く拭く
・化粧品や香水の前に着けるのは避ける
・他のアクセサリーと接触させず、個別保管を
・湿気と乾燥を避ける
長く使わない場合でも、たまに空気に触れさせると劣化を防げます。
「お店まで行くのが大変」「整理したい品がたくさんある」——そんな方には、出張買取サービスがご好評いただいております。
私たち「買取専門店 くらや 松山店」では、松山市内を中心にお客様のご自宅へ伺い、その場で査定・ご説明・買取を行っております。費用はすべて無料で、査定だけでも安心してご利用いただけます。
出張買取に伺ったときにも“眠ったままの真珠”に出会うことがよくあります。骨董品とは異なるジャンルでも、「まとめて見てほしい」「ついでに査定してもらいたい」といったご要望にはすべて対応可能です。
一軒一軒、丁寧に対応させていただくからこそ、お客様との信頼関係が生まれ、思いがけないお品物にも再び光を当てることができるのです。
真珠は、一つひとつが自然の産物であり、世界にふたつとない宝石です。だからこそ、正しい目で丁寧に見極める鑑定士が必要です。
買取専門店 くらや 松山店では、経験豊富なスタッフが責任を持って査定させていただきます。
店頭買取はもちろん、出張買取にも対応。ご不要になった真珠がありましたら、お気軽にご相談ください。
皆様のご来店・ご依頼を、心よりお待ちしております。
【店舗情報】
買取専門店 くらや 松山店
所在地:愛媛県松山市天山1丁目13-5 イオンスタイル松山3階
営業時間:10:00~19:00(年中無休)
お問い合わせ:089-950-4334
駐車場 : あり/無料 1,140台
出張査定・相談無料|予約不要|初めての方も安心