お役立ち情報
おもちゃ・ノベルティ
骨董品
2016/11/27

伝統こけし~肘折系~その歴史と特徴

土産物として人気が定着している工芸品の伝統こけし。

 

作られているのは東北地方の6県だけです。

 

古くから湯治場として栄えてきた温泉地を拠点にして、こけし工人がその土地ごとのこけしの個性的な様式を発展させて確立し、その伝統を現代まで守ってきました。

 

10系統あると言われる伝統こけしの中で、今回は「肘折系こけし」の歴史と特徴についてお伝えします。

 

肘折こけしのふるさと肘折温泉

肘折温泉は出羽三山のうちの月山の麓、山形県大蔵村にある古くからの湯治場です。開湯は807年という記録があります。

 

「肘折」という名称の由来には、老僧が肘を骨折した際に、当地の上の湯に浸かってみると、すぐに傷が癒えたという説を主流として諸説あります。

 

肘折系こけしの祖

肘折こけしの開祖は初代 柿崎伝蔵という、肘折の木地師です。

元の名を八鍬酉蔵(とりぞう)と言いました。

 

文政8年(1825年)に山形県大蔵村肘折で誕生。12歳の頃、天保の大飢饉の折に隣の柿崎伝蔵の一家が離村して空き家となったため、村の相談によって家督と姓名を継ぎました。

 

結婚後に宮城の鳴子で木地師として修業し、肘折に戻ったのち、明治10年頃に開業したと言われています。

 

肘折系こけしの確立~2つの系統を内包~

山形県村山の井上藤五郎は明治13年に柿崎伝蔵の弟子になリました。

 

伝蔵の元で学んだのち、明治20年に宮城の遠刈田(とおがった)に赴き、ろくろ師、こけし工人の佐藤周治郎に就きます。

 

そこで新しい足踏みろくろを使った加工技術を学んだのち、肘折の伝蔵の元に戻り、伝蔵と共に従来の肘折こけしらしさに遠刈田の様式を融合させて、肘折系こけし様式の主流を完成させました。

 

そしてその流れとは別にもう一つ、遠刈田から肘折に移り住んだこけし工人の佐藤周助の作品が端緒となったこけしも「肘折こけし」と呼ばれています。

 

この2つの系統を総称して「肘折系こけし」と呼ばれています。

 

肘折系こけしの特徴

肘折系のこけしの様式は、120年以上前から忠実に継承され続けています。

 

形状は鳴子系と言われています。

 

胴部は太めの円柱形、肩には段が入っています。

 

頭部と胴部は分離しているものを精巧な技術によって嵌め合わせているので、まるで一体のように見えます。

 

大型の物は子供客を意識して、頭部をくり抜き内部に空洞を作った上で、中に小豆を入れて振ると音が鳴るようにできています。

 

描彩は遠刈田系と言われています。

 

服の地色は黄色で、模様は撫子や重ね菊などの草花模様です。

 

頭には髪とともに放射状に広がる手絡が塗られています。

 

肘折系こけしを伝えてきて

原型を丹念に今に伝える肘折系こけしに興味が湧きましたら、ぜひお店にお立ち寄りになることをお薦めします。

 

 

一覧に戻る

このカテゴリの最近のお役立ち情報

片づけ始める前にご相談ください

賢い遺品整理・蔵整理

眠っている品物に思わぬ価値がある場合があります。

遺品整理業者・リサイクル業者は、骨董美術品類に高額をつけることはできません。

さらに処分費もかかります。無料査定・買取で賢い遺品整理・蔵整理をお勧めいたします。

  • KURAYAにご相談ください

    • どのように物が売れるのか知りたい
    • 骨董品などの遺品整理に困っている

    買取専門店KURAYAは,骨董品,金・プラチナ、ブランド品、ブランド時計、ダイヤモンド、切手、古銭、勲章、日本刀・鎧兜、掛け軸・絵画、版画、おもちゃ・ノベルティ、 高級食器、珊瑚、翡翠・鼈甲・琥珀、カメラ、鉄道模型,、着物・小物、鉄瓶・茶道具 ,墨・書道具など確かな目で高額買取いたします。

    買取専門店くらやは、新しいもの・古いもの、どんなお品も対象に鑑定する買取専門店としてオープンいたしました。貴金属・ブランド品買取をはじめとし、 古物・切手の買取・骨董品の買取に力をいれております。 ご自宅に眠っている貴金属・ブランド品・骨董品などはございませんか?古物・貴金属・ブランド品などを整理したい方、 現金が必要な方、お引越しで荷物を整理したい方、遺品整理、古い蔵を取り壊して中身を処分したい方など、様々なお客様からご利用いただいております。

査定・買取依頼する
簡易WEB査定